ケチャップとソースを使わない!ちょっと本格的なビーフシチュー♪

クリスマスシーズン到来ですね。
今回は、ケチャップやソースを使用せずにビーフシチューを作ってみました。
ねこやのビーフシチューのイメージは大人のクリスマス!
手間はかかりますが、ちょっと特別なクリスマスにいかがでしょうか。
美味しく出来上がったのでぜひご賞味ください!

材料

  • 牛すじ肉
  • 牛すね肉
  • じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー
  • コンソメ、鶏ガラスープの素(今回も味の素の鍋キューブ:鶏だし うま塩2個)
  • A:小麦粉、バター(比率/1:1 今回は30g)
  • A:赤ワイン 100㏄ (小麦粉に対して量は調整)
  • A:砂糖、ハチミツ(どちらかのみでもOK)
  • トマトジュース(濃厚な物がおすすめ) 200cc (小麦粉に対して量は調整)

下準備

牛すじは食べやすい大きさに切って、鍋に入れて水が被るぐらいでひと煮立ちします。
アクが出るので、煮汁ごと捨てて流水で洗います。
下準備をすることで臭みが取れて美味しく頂けます。

作り方

▼具材作り

すね肉に塩、胡椒をふって油を入れずに両面と側面をしっかり焼きます。
下準備をした牛すじ肉とすね肉、コンソメと鶏ガラスープを圧力鍋に入れて20~30分程度、火にかけます。

その間に野菜を食べやすい大きさにカットしてください。
玉ねぎはくし切り、人参は乱切り、ジャガイモは大きさによって4等分や8等分がおすすめです。

お鍋の圧力が下がったら蓋を外して、野菜を入れて煮込みます。
玉ねぎと人参を入れて、ある程度火が通ってからジャガイモやブロッコリーを入れて煮ました。

人参の大きさやジャガイモの溶けやすさを考慮して、入れるタイミングを変えるとジャガイモが溶けずに美味しく頂けますよ。

▼ソース(ルー)作り

油をひかない状態で小麦粉をから煎りします。

余り焦げ付くと苦みが出るので、適度にかき混ぜながら全体が焦げ茶色っぽくなるまで炒めましょう!

上の写真の色に小麦粉がなったら、バターを入れて全体に馴染ませます。

小麦粉全体にバターが馴染んだら、ワインと砂糖、ハチミツを入れてアルコールをとばしながら玉にならないように馴染ませます。

アルコールが飛んで、全体にしっかり馴染んだら、トマトジュースを少しずつ加えながら、ルーをのばします。この時も玉にならないように気をつけてくださいね。

写真のようにとろみが付いてきたらソース作りは終了です。

ソースを鍋に入れて全体に馴染ませて、弱火で味が染みこむまで10~15分程度煮込みます。
出来たスープは一晩寝かせると角が取れてまろやかな口当たりになります。

スパゲティーを添えて食べるもよし、パンに付けて食べても美味しいですよ。

ニッポンセレクト

ヒトサラ

神戸養蜂場