二人キャンプのすすめ?(女心と秋の空?天候編)

北海道の秋、なめたらダメっしょ!

ねこやの本業はシフト制なので希望休は約1か月前に申請します。
なので、天候に合わせてキャンプを行うことができないんです😭
また人気のキャンプ場は2~3か月前には予約を入れないと取れない事も多いので、天候は完全に神頼みとなります。前回の星に手のとどく丘キャンプ場もそうでしたが、2週間予報をサイトでチェックしながら当日の天候を想定しつつ行きました。

9月だし・・・

9月のキャンプだし肌寒いくらいは想定していたのですが、まさか4℃まで下がるとは!!😱
厚手の毛布は積んでいたし、カイロも持って行ったので就寝前と起床の時以外はたき火で暖を取りながら過ごすこともできました。
天候も晴れだったのでお日様が出ればこっちのもの!「ちょっと寒かったけど楽しかったね~」で帰って来られたし、次回は電気敷布と電気ストーブあれば大丈夫かな。と思っていたんです!!
下の表は気象庁のサイトよりゲットした情報です。(過去の天気を調べたい方はこちら
キャンプ場からは離れますが、富良野の当日の気温や天気のデータです。キャンプ場は少し高いところにあるので、実際にはもう少し気温は低く風もあったと思います。

9月キャンプ時の高台でも風が吹き上げてアッパーみたいにタープに襲いかかったので、タープ設置時に上があおられて外れるという苦労をしましたが、麓の天気は風速が記載されていないので高台ならではかも知れません。

9月キャンプの教訓

  • ベンチコートなど冬用の風通しの少ない羽織り物は用意
  • 電源サイト利用して電気ストーブ、または薪ストーブなど用意
  • タープポールは留め金ありで丈夫な物を用意

10月だから・・・

9月キャンプの教訓を生かして、10月のキャンプは電源ありのサイトで予約しました!
2週間前から天候チェック・・・まさかの雪だるまマークが😱
いやいや、まだ10月だから雪は降らないでしょ。と様子を見ていると天気予報から雪だるまマークが消えました。内心、「ほらね。まだ10月だからさすがに雪は降らないっしょ!!」と思いながらも悪天候になる可能性はあるかもと助っ人としてねこやの甥っ子1号(高2)が参戦。(ねこやの甥っ子2号(小5)は、弟が仕事で参戦できないためお留守番)弟が寒くないようにとタープテントを貸してくれたので、後は電気敷布2枚と電気ストーブを積んでの出発です!

10月キャンプは岩内町にあるオートキャンプ場です!高台からのマリンビューがおすすめのキャンプ場でSEASETが楽しめるのではないかとワクワクが止まりません。
後は、神様仏様!天気にしてねと祈るばかり・・・でしたが、観光や買い物などを楽しんで、ふと目的地の空に不穏な黒い雲が・・・

慌てて向かいましたが、今にも降りそうな雲が真上に!!

慌てて設営開始です。ねこやは新規購入したテントを設営。息子達は弟から借りたタープテントを設営・・・
ちょっと声をかけられて目を離した隙に、強風に煽られたテントがコテンと倒れて、その弾みで骨組み1本がポキンと折れてご臨終に😱

キャンプを実施した日の風速

丘の上だったのでもう少し激しかったと思いますが、参考までに目的地近郊の気象庁のデータアップします。

設営時はタイミングが悪くて7m/sの風速があったようです。
壊れたテントに問題があったというより、こんな日にこのテントを立てた私が悪い!テントさんごめんなさい😭

NEWテントがお亡くなりになった時に活躍したのが、ポップアップテントです!
荷物も避難させたためかなり狭くなりましたが、なんとか3人で過ごす事ができました。

テントの中で

電気敷布と電気ストーブで暖をとりながら、余市のシャインマスカットを食す!
すっごい雨と風でドキドキしながら、息子が探してくれたカタカナ言っちゃダメよゲームやUNOで遊ぶ3人!!

息子の第一印象は「おもちゃみたい。」だったポップアップテントですが、本当に大活躍でした!
一晩中、強風に煽られましたし降水量もかなり多かったのですが、耐え忍んでくれました!
キャンプ初心者でシームテープやシームグリップなど防水対策ができていなかったため、縫い目から雨漏りはありましたし、叩きつける雨の時はミストのようなしぶきもかかりましたが、安全に過ごす事ができました。

元々ポップアップテントは折りたたみ式なので中のアームが柔らかく柔軟です。
強風でテントは歪みますが、直ぐに元の形状にもどります。
所々で降ったみぞれのような雪やあられもドーム型の形状で上に積もることなく下にたまってました。
(雪の写真を撮り忘れて・・・悔やまれます!)

撤去はデイキャンプも付けていたので天候を見ながら行いましたが、途中あられが降ったりと過酷な状況となりました。
キャンプ初心者としては学ぶべき事も多かった教訓となるキャンプでした!

10月キャンプの教訓

  • 悪天候に備えてテントはシームテープやシームグリップで防水対策が必要
  • タープテントは側面を付けず、高さも椅子で座ってちょうどいい位まで下げると風に煽られない
  • タオルは常に大量に持ち歩く(浸水したときに拭くためなど・・・)
  • BBQができなかった時のために非常食(カップラーメンなど)は買いましょう!
  • カードゲームがあると秘密基地で遊んでる感じがして楽しい!

JOYVACK

コット

TAKIBI