牛すじカレー

トマト感がしっかり残ったカレーです。
牛すじの下処理を行うことで、コクがあるけどあっさりしたカレーになりました。
ぜひお試し下さい!

材料

  • 牛すじ
  • 玉ねぎ 2個
  • ニンニク 2かけ
  • トマトのホイール(我が家は角切りのパック使用) 1パック(1缶)
  • 日本酒 お好みで大さじ1くらい(玉ねぎの量に対して)
  • 鶏ガラスープの素(今回は味の素の鍋キューブ:鶏だし うま塩2個)
  • 赤ワイン(50㏄程度)
  • 砂糖(大さじ1~2杯)
  • クミン、コリアンダー、ターメリック(比率/2:2:1)
  • レッドチリペッパー、シナモン、カルダモン、ガラムマサラ(この辺はお好みで)

下処理

牛すじを食べやすい大きさに切る
お肉は縮むので少し大きめでOK!

肉が被るくらいの水をいれて一煮立ちさせます。

アクが出るので茹で汁ごと捨てる
表面にアクがついているので、流水で洗う

作り方

圧力鍋がこわれちゃったので、炊飯器で代用しました。
ここに鶏ガラスープの素(今回は鍋キューブの鶏だし うま塩を2つ)を入れました。
そのままご飯を炊くときと同じで出来上がりまで60分待ちます。

牛すじが炊き上がるまでの間にカレーを作ります!

にんにく2かけと輪切りの唐辛子をみじん切りにします。

油(大さじ1くらい)入れた鍋にみじん切りしたにんにくと唐辛子を入れて香りが立つまで炒めます。

玉ねぎ2個をみじん切りにして鍋で炒めます。

水分が飛ぶまで炒めますが、玉ねぎがしんなりしたところで日本酒(大さじ1杯くらい)入れて炒めています。それを2回行って、写真のように飴色になったらトマトのホイールを入れて更に水分がなくなるまで炒めます。

写真のように水分がなくなったら、次の工程です。

チャツネ代わりに砂糖大さじ1~2杯くらい入れて、赤ワイン50㏄投入します。
砂糖はハチミツに変更してもOK!
チャツネがある場合は、ここは工程からカットして大丈夫です。

しっかりアルコールを飛ばして水分がなくなったらOKです。

油を大さじ1杯くらい投入
クミン、コリアンダー、ターメリック(比率/2:2:1)とレッドチリペッパー、シナモン、グローブを今回は投入して香りが立つまで香辛料だけ炒めます。
その後、全体に馴染むように炒めます。

炊飯器で炊いた牛すじができあがったので鍋に煮汁ごと追加します。
ちょっと量が多くなってしまったので、お鍋チェンジ!!

一緒に煮込む野菜たち
野菜はお好みで(冷蔵庫の中にある物でOK)
今回はマイタケ、人参、エリンギ、なすが冷蔵庫にあったので、こちらを使いました!

野菜の切り方はお好みで大丈夫です。

ねこやは人参とエリンギは短冊切り、なすは乱切りにしました。
マイタケは手で裂いてます。

鍋に野菜たちを投入して煮込んだら出来上がりです。
今回はすじ肉の中にちょっと厚みがある部分が入っていたので、1時間ほど弱火でにました。

水分が多くなかったので、今回は小麦粉は使用していません。
全体的にあっさりとした出来上がりになりました。
余った時のアレンジレシピも一緒に投稿しましたので、良かったらそちらもご賞味ください!

ニッポンセレクト

ヒトサラ

神戸養蜂場